イメージ画像

「佐藤さん」と声をかければ、196万人がふり返る!?

 

明治安田生命保険相互会社が2013年12月11日のニュースリリースで、「全国同姓調査」の結果を伝えています。

 

調査結果によると、同姓第一位は「佐藤」さんで推定約196万人いるとのことです。

 

これをどうように調べたのかは、興味のわくところです。

 

 

 

調査の発表によると、明治安田生命の個人保険・個人年金保険に加入している人(2013年9月現在)約596.4万人を対象に調べたそうです。

 

当然、明治安田生命のデータシステムの中に、契約者情報がすべて入っているでしょうから、データの抽出、並べ替え、カウント等はそう難しいことではないでしょう。

 

保険契約者5,964,000人の中で、「佐藤」さんという方は91,847人いたそうです。これは、実際の数値です。

 

91,847人÷5,964,000人×100=シェア1.54%

 

 

 

明治安田生命の契約者の中に、「佐藤」さんは1.54%存在しているので、

日本国民の中にも同じくらいの割合で「佐藤」さんがいるだろう

という前提で今回の調査は行われています。

 

 

推定人口 = 日本の総人口(約1億2,730万人=2013年10月概算値。総務省統計局2013年10月21日公表資料)×1.54% = 1,960,420人

 

 

 

 

600万人近い人を調査対象にしているので、推定人口は十分に精度の高い数値だと思います。

 

しかし、注意すべき点もあります。

 

 

 

一つは、”個人保険・個人年金保険に加入している人”が調査対象になっていることです。

 

これらの保険に、日本国民みんなが加入しているわけではありません。

 

そのため、調査のベースになるデータが、偏っている可能性があるのです。

 

 

 

本当は全数調査をすればいいのでしょうが、物理的制約もありますし、コストも時間もかかり過ぎるため、現実的ではありません。

 

サンプル調査から実態を推測するやり方は、よく使われています。

 

統計データのどこに注意をして、分析すべきかを常に意識して取り組んでいきたいものです。

 

 

 

参考までに、ベスト10は次の通りです。

 

2位 「鈴木」さん 推定人口 約186万人

3位 「高橋」さん 推定人口 約144万人

4位 「田中」さん 推定人口 約134万人

5位 「渡辺」さん 推定人口 約119万人

6位 「伊藤」さん 推定人口 約114万人

7位 「中村」さん 推定人口 約107万人

8位 「小林」さん 推定人口 約105万人

9位 「山本」さん 推定人口 約102万人

10位 「加藤」さん 推定人口 約90万人

 

 

 

11位から100位は以下の通りとなります。

 

ここで注目すべきは、17位の「斉藤」さんと26位の「斎藤」さんです。

 

サイの漢字が違うため、別の姓としてカウントされています。

 

、「齊藤これらのサイトウさんもいます。

 

ALL「サイトウ」さんなら、ベスト5くらいに入ってくるのではないでしょうか。

 

11位 「吉田」さん

12位 「山田」さん

13位 「佐々木」さん

14位 「山口」さん

15位 「松本」さん

16位 「井上」さん

17位 「斎藤」さん

18位 「木村」さん

19位 「林」さん

20位 「清水」さん

21位 「中島」さん

22位 「山崎」さん

23位 「森」さん

24位 「阿部」さん

25位 「池田」さん

26位 「斉藤」さん

27位 「橋本」さん

28位 「石川」さん

29位 「山下」さん

30位 「小川」さん

31位 「石井」さん

32位 「後藤」さん

33位 「長谷川」さん

34位 「岡田」さん

35位 「近藤」さん

36位 「前田」さん

37位 「藤田」さん

38位 「遠藤」さん

39位 「青木」さん

40位 「村上」さん

41位 「坂本」さん

42位 「太田」さん

43位 「藤井」さん

44位 「金子」さん

45位 「福田」さん

46位 「西村」さん

47位 「中川」さん

48位 「三浦」さん

49位 「原田」さん

50位 「中野」さん

51位 「岡本」さん

52位 「松田」さん

53位 「小野」さん

54位 「竹内」さん

55位 「田村」さん

56位 「中山」さん

57位 「石田」さん

58位 「藤原」さん

59位 「森田」さん

60位 「小島」さん

61位 「和田」さん

62位 「内田」さん

63位 「原」さん

64位 「柴田」さん

65位 「酒井」さん

66位 「高木」さん

67位 「上田」さん

68位 「宮崎」さん

69位 「横山」さん

70位 「安藤」さん

71位 「島田」さん

72位 「工藤」さん

73位 「宮本」さん

74位 「大野」さん

75位 「杉山」さん

76位 「今井」さん

77位 「高田」さん

78位 「村田」さん

79位 「丸山」さん

80位 「増田」さん

81位 「大塚」さん

82位 「平野」さん

83位 「武田」さん

84位 「野口」さん

85位 「上野」さん

86位 「谷口」さん

87位 「菅原」さん

88位 「岩崎」さん

89位 「桜井」さん

90位 「新井」さん

91位 「松井」さん

92位 「千葉」さん

93位 「小山」さん

94位 「佐野」さん

95位 「河野」さん

96位 「市川」さん 96位 「木下」さん

98位 「藤本」さん

99位 「野村」さん

100位 「渡部」さん

 

 

今回の調査概要の中に『調査の目的』がありませんでした。

 

自社である程度の規模でアンケートや調査が実施できると、それだけで十分なニュースリリースになります。

 

目新しいネタを求めているマスコミ各社にとっては、良い記事の素材になります。

 

マスメディアに掲載されれば、「明治安田生命」の名前も露出でき、契約増にもつながります。

 

統計データはうまく活用するために存在しているのです。

 

 

 

 

タグ

このページの先頭へ