横綱は誰?スーパー、コンビニ、百貨店、チェーンストア?
日本チェーンストア協会から2013年度(4~3月)の販売実績が公表されました。
これによると協会に加盟している59社の販売実績は12兆9,524億円だそうです。
会員は下記の通りですが、いわゆるスーパーマーケットだけではありません。
下記の”チェーンストア”の売上です。
アブアブ赤札堂
アルビス
イオン
イズミヤ
イズミ
イトーヨーカ堂
いなげや
エコス
小田急商事
オークワ
カスミ
関西スーパーマーケット
キャンドゥ
近商ストア
銀ビルストアー
京王ストア
京急ストア
京成ストア
京阪ザ・ストア
ケーヨー
生活協同組合コープみらい
さえき
サミット
サンリブ
ゼビオ
ゼンショーホールディングス
相鉄ローゼン
ダイエー
大創産業
タイヨー
天満屋ストア
東急ストア
東武ストア
とりせん
ニトリホールディングス
はやし
阪食
バロー
福田屋百貨店
フジ
文化堂
平和堂
ベイシア
ベルク
ホーマック
マックスバリュ中部
マックスバリュ東海
マックスバリュ西日本
マックスバリュ北海道
マツヤ
丸井グループ
マルエツ
丸久
マルヤ
ヤオコー
ユニーグループ・ホールディングス
ヨークベニマル
義津屋
ライフコーポレーション
顔ぶれを見ると100円ショップ、飲食店チェーン、ホームセンター、家具店等が入っていて、何の統計かわかりづらいところがあります。
純粋にスーパーマーケットの販売統計も存在します。
新日本スーパーマーケット協会によると下記スーパーマーケットの販売実績は、9兆4,842億円です。
相沢食料百貨店(あいざわ)
今村商事(美深スーパー)
篠原商店(BASIC)
中央スーパー(チューオー)
東光ストア
道南ラルズ
道北アークス(ふじ、ベストプライス、ビッグハウス)
福原(フクハラ)
ホクノー
北雄ラッキー(ラッキー、シティ)
北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール(ジェイアール生鮮市場)
スーパーカケモ
ファミリーマートさとう
紅屋商事(ベニーマート、カブセンター)
マエダ
ユニバース
よこまち
神文ストア(カンブン)
ジョイス
たもり
びはん(びはんストア)
協同組合ベルセンター
ベルプラス
マイヤ
みちのく流通システム(スパー)
アサノ
伊藤チェーン(イトーチェーン)
ウジエスーパー
駅前ストアー(クリエみうら)
和興(ワコー)
伊徳(ITOKU)
タカヤナギ(グランマート)
マルシメ
ミサトフーズ(AX)
うめや
おーばん
主婦の店鶴岡店
ト一屋
ヒグチ
鎌倉屋
キクチ(フレスコキクチ)
清水商店(シミズストア)
ブイシージー(ブイチェーン)
マルト商事
リオン・ドールコーポレーション
わしお
かわねや
木田ストアー(キダストアー)
サンユーストアー
スーパーヒロセヤ
スーパーマルモ
セイミヤ
タイヨー
さかいりショッパーズ
サンユー
塩原屋
諏訪ストア(スワストア)
ダイユー
三桝屋
ヤオハン
八百半フードセンター
富田屋商店(TOMY)
フレッセイ
(生協)コープみらい
ハーズ
北辰商事(ロヂャース)
マミーマート
葵商事
石原(エコ・ピア)
おどや
尾張屋(VERYFOODS)
カワグチ
京北スーパー(KEIHOKU)
三和(スーパーおっ母さん)
セレクション
高橋商店(T・マート)
千葉薬品(ヤックス)
トウズ
ナリタヤ
ハヤシ
ハローマート
ランドロームジャパン
アイキューブICHIフーズ
アデガワ(エスカマーレ)
アドバンスクリヤマ(シミズヤ)
アブアブ赤札堂
エヌ・マート
カドヤ食品
河内屋酒販
紀ノ国屋
キャンドゥ
九州屋
銀座千疋屋
京王ストア
京急ストア
京成ストア(リブレ京成)
ココスナカムラ
サカガミ
三徳
サンベルクス(Belx)
シェルガーデン(ザ・ガーデン自由が丘)
自然館(FOODPARK自然館KINO)
信濃屋食品(信濃屋)
島田屋(シマダヤ)
JALUX
スーパーアルプス
スーパーいずみ
スーパーボーヤ
イトーヨーカ堂
ダイマス
司商事(つかさ)
トップ
戸山商事(スーパーなかや)
ナニワヤ
日東燃料工業(ベニースーパー)
ハッピー食品(ソウル市場)
花正(ハナマサ)
東日本旅客鉄道
福助
保土田
松江中村屋
丸正小室
丸正チェーン商事
マルフジ
万世
三浦屋
三越伊勢丹フードサービス(クイーンズ伊勢丹)
明治屋
ヤマイチ
吉池
よしや
ライフコーポレーション
ラ・セーヌ(巴裡小川軒)
アイスコ(TAIGA)
ウィズ
小田急商事(OdakyuOX)
小田原百貨店
かねひら
川崎金伝
五光
國基(C&Cやまだきよし)
三和(三和、フードワン)
スズキヤ(スズキヤ、エスパティオ)
成城石井
大寿(OONOYA)
たまや
富士シティオ(Fuji)
まるき
ヤオマサ
やまか
百合ケ丘産業(ゆりストア)
横濱屋
ローヤルよつや
イチコ
魚斎藤(さいとう)
ウオロク
キューピット
サンエー
サンゴマート
清水商事(清水フードセンター)
玉木フードセンター
ナルス
新潟県スーパーマーケット協会グループ
のぐち
花立屋食品センター(はなだてや)
ハピー
原信
マルイ
アルビス
大阪屋ショップ
オレンジマート
三幸
サンショウ
丸圓商店(ヴァローレ)
安達(あだちストア)
大丸(DAIMARU)
ニュー三久
マルエー
三崎ストアー
山成商事(どんたく)
いずもや
エフレ
かさはらフーズ
片町フードセンター
新鮮館おくえつ
新鮮館ふくい
東部プラザ
中吉商店
ながすぎ(ビッグマート)
協同組合ハニー(印は加盟企業)
フード三国(Aコープジェスタ)
富士屋
FullCast
松本フードセンター
若狭農業協同組合
いちやまマート
JAこま野(Aコープ)
オギノ
セルバ
キラヤ
第一スーパー
ツルヤ
ニシザワ(食彩館、ベルシャイン)
マツヤ
主婦の店土岐店(サンマート)
フードセンター富田屋(トミダヤ)
あおき
遠鉄ストア
シジシー・ショップ東海(フーズアイランド、いしはら)
静鉄ストア
スーパーラック
タカラ・エムシー(リベロ)
ナガヤ
ビッグ富士
渥美フーズ(フードオアシスあつみ)
えぷろんフーズ
コノミヤ東海事業本部(ハローフーヅ)
シバタ(パワーズ、たつみストアー)
清水屋
スーパーヤオスズ
スーパーヤマダイ
ニューライフフジ
山信商店(やまのぶ)
ワイストア(Yストア、ヨシヅヤ)
ぎゅーとら
ササヤマ
主婦の店アルファ
主婦の店尾鷲
玉城(GOODAY)
マルヤス(マルヤス、コスモス)
フタバヤ
伊藤軒
協同組合亀岡ショッピングセンター(アミティ)
神崎屋
サンダイコー
なかむら
にしがき
西日本興産(スーパーにっさん)
モリタ屋
カノー
光洋(KOHYO)
ショッピングセンター池忠(イケチュー)
スーパーサンエー
大近(ラッキー、パントリー)
徳岡(ボンルパ、グランマルシェ)
阪食(阪急オアシス、阪急ファミリーストア)
万代
いかりスーパーマーケット
関西スーパーマーケット
(生協)コープこうべ
主婦の店赤穂店
田中屋本店
モンマルシェ
ヤマダストアー
宇治田(ウジタ)
廣岡
サンマート
東宝企業(東宝ストア、新あじそう)
ウシオ(グッディー)
キヌヤ
ふくしま(ラパン)
みしまや
ヤマダヤ(ひまり)
ハローズ
マツサカ
マルイ
エブリイ
西條商事(ショージ)
三和ストアー
スパーク
ニチエー
広電ストア(マダムジョイ)
藤三
フジマート(ピュアークック)
フレスタ
万惣(万惣、マルシェー)
三次フードセンター
ユアーズ(ユアーズ、アバンセ、丸和、ラ・パレット)
中央フード
オオキタ
波止浜スーパー(はしはま)
エースワン
くりはら(サングリーンクリハラ)
サンシャインチェーン本部
サンプラザ
四国新日本スーパーマーケット協会グループ(印は加盟企業)
末広
須崎スーパーストア
トーヨー(セラヴィ)
土佐山田ショッピングセンター(バリュー)
イーマート
エル三和
川食(食彩館、トレードマート)
協同組合九州スーパーマーケットグループ(は加盟企業)
サングリン
サンピット
スーパーいずみ
スーパー大栄
ダイキョープラザ
西鉄ストア(にしてつストア、レガネット、スピナ)
波佐間食料品店(ニューハザマ)
ハローデイ
マルコー
リンク
三栄(市場バリューサンエー)
スーパーモリナガ
イチヤマ
サイキ
サンライフ
ショッピングプラザ紀久屋(バリュー平山店)
タケスエ
ダンクユー
中村興産(カミティ)
浜喜屋(バリューはまきや)
ママのセンター
丸畑
イスミ商事
菊屋
鶴屋商事(FOODYONE)
ユーマートトクナガ
小串商店(バリュー)
小野商店(セルフおの)
斉藤(神田楽市)
キチセ(バリュー)
ショッピングプラザエース
スーパー青木
そのだ
てつや
トキハインダストリー
フレイン
マルミヤストア
まるや
上原商店(バリューつるのしま店)
永野(うめこうじ、ながの屋)
ひろせストアー
うしじまストアー
クッキー
城山ストアー
スーパーよしだ
鈴東商店(市場バリュースズヒガシ)
タカミ
東郷スーパーマーケット
なりざわ
万世ストアー
野嵩商会(フレッシュプラザユニオン)
リウボウストア(りうぼう)
「ここがスーパーマーケット?」と少し首をかしげるところもありますが、全国の地域有力店が顔をそろえています。
日本フランチャイズチェーン協会からはコンビニエンスストアの統計が公表されています。
加盟10社の売上高は8兆5,213億円(2013年1~12月)で、1社あたり8,500億円にもなります。
超メジャーをはじめ、中堅コンビニの健闘も光ります。
ココストア
サークルKサンクス
スリーエフ
セイコーマート
セブン-イレブン
ファミリーマート
ポプラ
ミニストップ
デイリーヤマザキ
ローソン
さて、百貨店の売上はどうでしょうか。
2013年(1~12月)の売上は85社合計で6兆2,171億円でした。
ようやく売上減少に歯止めがかかったとはいえ、何かさびしい数字です。
こうして、各販売チャネルを比較してみると、やはりコンビニの強さが目立つような気がしますね。
タグ
2014/04/21 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:チェーンストア売上高
2011年百貨店売上高は6兆1,526億円
2011年の全国百貨店売上高は
6兆1,526億円
でした。(対前年比97.8%)
2010年 6兆2,921億円
2009年 6兆5,841億円
2008年 7兆3,814億円
2007年 7兆7,052億円
2006年 7兆7,700億円
2005年 7兆8,415億円
2004年 7兆8,788億円
2003年 8兆1,117億円
2002年 8兆3,447億円
2001年 8兆5,725億円
タグ
2012/02/21 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:百貨店売上高